よくある質問

Q.1

今まで歯磨きはした事がないので歯石が沢山付いているらしく、獣医で麻酔下での歯石除去を勧められました。

それでも無麻酔での歯石除去は出来ますか?

 

A.見せて頂いてからの判断になります。

 

既に歯周病が進んでいて歯茎の状態が非常に悪く、グラグラしている歯や歯茎から出血している様な状態の場合は、施術出来ません。

まず動物病院で受診をお願いしてます。

獣医師の判断によりますが、無麻酔で行う場合は抗生剤などの薬で歯茎の治療をしてからの施術になります。

それでないと、痛みを伴いわんちゃんに苦痛を与えてしまいますのでお受けできません。

 

 ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

Q.2

以前、動物病院で乳歯が残っていると言われました。

このまま放置でいいでしょうか?

 

A.そのままで大丈夫な場合もあります。

 

超小型犬などで乳歯が大きすぎて唇に刺さってしまって炎症を起こしていたり、乳歯がある為に他の永久歯にダメージを与えていることあり、その場合は動物病院での抜歯が必要になります。

また乳歯が残っている場合は、歯垢がたまりやすいので、まめに歯磨きをしてあげて下さい。

 

 ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

Q.3

歯石除去をした後は、どの様に歯磨きをしたら良いでしょうか?

 

A.歯ブラシを使うのが理想的ですが、まずはハミガキシートでも大丈夫です。

 

慣れないうちは無理に歯ブラシを使うのではなくハミガキシートを小さく切り、指に巻いて少し水分を含ませて優しく拭いてあげるようにして下さい。

 

 ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

Q.4

施術中、側にいる事は出来ますか?

 

A.原則、お預かりさせて頂いて、再度お迎えに来て頂いてます。

 飼い主様が側にいると甘えて暴れてしまう子が多い為、ご了承下さいませ。

またご希望であれば、施術中の動画をお撮りしておきますのでお迎え時に観て頂く事も出来ます。

 

 ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

Q.5

マナーベルトやオムツは必要ですか?

 

A.着用をお願いしております。

普段、お家ではしない子も環境が違う為マーキングしてしまう場合がございます。

お忘れの場合、こちらでご用意させて頂いてます。

 

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

 Q.6

預けてから、もし施術不可能となった場合でも料金はかかりますか?

 

A.料金はかかりません。

 

・極度の緊張でチアノーゼをおこしてしまう場合

・スケーラーなどに噛み付いてしまう場合

・歯茎のダメージが酷すぎてほとんど触れない場合

などで、お預かりし、マッサージした後に施術不可能となった場合でも料金は頂きませんのでご安心下さい。

 

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

Q.7

歯の裏側まで綺麗になりますか?

 

A.軽く口を開かせての処置になりますので、手が届く範囲までとなります。

麻酔下とは違い、口を大きく開かせる事はワンちゃんに苦痛を与えますので行いません。(特に上顎の奥歯の裏側)

 

 ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴